育児について園の方針と家庭の方針。 保育園を選ぶときに近いからというのがありますが、それよりももっと大事なことがあります。各家庭に育児の方針があるのなら、その方針と通わせる園の方針が近いか遠いかが家との実質的な距離よりも大事なことになります2020.09.25育児について
最初に親と園の誤解 0歳児から入園し、そういった中身を踏まえた両親であれば、ことは進みやすいのですが転園や父または母の片側が納得いかない状態で入園すると 生活リズムの転換にとても苦労します。2020.07.03最初に日常
育児について親が子供のできないに対する対応一つで子供が変わる 子供たちが日常様々なものにチャレンジしたり、日常生活の中で色々な壁やちょっとした手間にぶつかります。 このちょっとした手間、乗り越えることはできる壁にぶつかったときに、子供たちはそれぞれの認識で対応をしていくようです。2019.10.28育児について
育児について子供との関係。信頼されてるから 悪いことをしてどう思う?と聞いてきたのは、その人を信頼しているから聞いてきているようだ。だからこそ、本気で叱ってあげることが大事とのこと。2019.10.02育児について
育児について子供の数だけ家庭のカラーはある。家庭の考えは色々あってよい 十人十色 こんな言葉は小学校の時に覚えた記憶があります。 その時は意味は分かっていましたがそれほど気にもしない言葉でしたが、年齢を重ねていくとこの言葉の意味の捉え方深くなっていった気がします。2019.03.28育児について