次男

日常

算数苦手、算数嫌いを打破したい

 
育児について

怖がり次男 育児

打ち上げ花火を見に行けば、音で怖がり 公園の綱渡り的なものの前では怖いぃぃ ウサギを飼っている家に遊びにいけば怖いよぉ
育児について

子供が甘えっこ

次男は末っ子ということもあり甘えっこです。 これではいけないと思いつつも甘やかしてしまいます。 そして、これを続けていくと法則のようにある行動が出て来るように思えます。
育児について

子供が緊張すると話せないなど

それは親の期待に答えることが出来ないと子供が感じている行動。 我が家の次男は現在(2018年)年少4歳児です。わんぱくで叫びまわっている次男ですが、2歳くらいの時は保育園のリズムに出れないときがありました。
育児について

決意を決めた子供がやりきることで、さらなる自信を作っていく

子供たちが自身を作るには親の声掛けではなく、自らの体験によるものだと実感させられました。そして最初の一歩を踏み出すための気持ちの持ち上がり、ハイテンションの維持というのがとても重要に感じます
育児について

育児でどっちが大事なのか。心と身体

料理を見ていると子供たちの意欲がわかるときがあります。作ろうとした時にどう気持ちを持ち上げていくか、消さないようにどう気持ちを維持するか。とても大事なところと感じますね
育児について

怖がり次男坊

大きな音、鬼、スリルのあることは本当に怖がる次男、いったい何が原因なのか
育児について

次男に見る成長の様子 精神的な部分

甘えっこの次男(3歳がいます)もうすぐ誕生日を迎え4歳になりますが、兄姉がいて末っ子という位置づけからなのか親である僕の甘やかしなのか甘えっこです。そうです。あまちゃんですそんな次男の保育園での様子を見る機会がありました。日曜日は山菜パーテ...
日常

怖いけど興味あり。ホピの丘。子供観察

次男を連れて連休はホピの丘へ行ってきましたホピの丘(赤井川牧場・レストラン)|夢工房トンデンファーム動物たちに餌槍を楽しめるところ入場料無料でエサ代100円。がっつりと満喫できます。エサを直接あげることができるので、動物たちが身近です。すご...
育児について

子供の依存度を高めてしまった

長男長女が二人旅をして、二日目次男は兄姉ことを全く気にせず一人っ子を底から天井まで満喫僕はいつも通りの接し方をしていたつもりだったのだが、その認識が甘かった。駄々コネ全開でやってきた次男、この駄々コネが通じると思っているのは、僕の接し方から...