DIYロケットストーブ燃焼実験 ペレットの燃料化に成功し ここからさらなる進化を求めて実験しています。 今回は煙突を長くしてみた。 ヒートライザー部分を長くすることで吸気が強くなりますが、煙突を縦に伸ばしことで何か変化が出るかやってみた。 結果は吸気が強くなりまし...2017.10.11DIY
DIYロケットストーブ 改造 ロケットストーブが面白い 自分で作るのが面白い 創ったものが動くのがまた楽しい こんなことで色々と創作にハマってます。 ロケットストーブもその一つ 今回は一号機の改造をしました 一斗缶を縦に繋げて長さを延長 DIYでストー...2017.05.24DIY
DIYロケットストーブ 火力アップ作戦 ロケットストーブにハマってます。 火力のアップをこのところずっと考えておりました。 そこで実践したのが、第一次燃焼室と言われる薪投入口の断熱 そしてヒートライザーと部分の延長 これ実践して正解でした。 吸気がハッキリと変わり、引き込...2017.05.16DIY
DIYロケットストーブ燃焼実験 一次燃焼室の断熱 ロケットストーブにハマっております。 楽しいですね 何かを作るってことがこんなにも楽しいなんてずっと忘れていました。 楽しいことを自分に言い訳をして行動しなかったことを後悔しておりますが、公開先に立たずなので、もう後悔もやめて楽しいことをや...2017.05.09DIY
DIYロケットストーブ製作日記その3 ロケットストーブ作るぞぉ タクトホースに穴が開きパーライトが出てきたので 二重煙突を改めて考え直してます そこで見つけたのが一斗缶をばらして筒を作り、それで二十煙突を作るという方法 ここで活躍したのが金切りハサミとハンドリベッター...2017.04.10DIY
DIYロケットストーブ製作日記2 ロケットストーブ作るぞぉ 一斗缶内の煙突を二重にしヒートライザーによる上昇気流を作るには 煙突の放射熱を抑えるために断熱が必要になります。 そこでフレキホースと煙突の隙間にパーライトを流します ホームセンターや園芸などのところで販売してお...2017.04.09DIY
DIYロケットストーブができるまで ロケットストーブ最高だあぁ ネットで見つけてから取りつかれるようにずっと思いあこがれていました。 きっとそれが恋 色々と知りたいからいろいろな情報を集めて もっと理解したいとずっとずっと追い求めていました。 勝手な片思いでした。 でも...2017.04.08DIY