育児について育児の学び:個人心理学講義を読んで②ライフスタイル 育児書としても実は内容がてんこ盛りなのがアドラー心理学です。 今回は日常の生活に焦点を合わせた内容になっています。2017.07.24育児について
育児についてアドラー心理学 個人心理学講義を読んで①劣等感に対しての目標 アドラー心理学を育児に落とし込みます。 読書後のまとめです ・劣等感 劣等感は取り除くものではなく、成功や努力の基礎になるもの 劣等感を補う意味で補償する行為がある。 〇ハンディキャップと対照的な価値観を持つ 〇ハンディ...2017.07.24育児について
育児について子供が自分の居場所を作れるために必要なこと2つ 子供たちが自分の居場所を作ったり見つけるために必要なことは、2つあります。そして世の中は自分以外の人間たちも含めて成り立っているので、他者を踏まえたうえで考えていかなければいけません2017.03.31育児について
育児について子供のこの子だけ仲良しという共同体感覚の固執問題 長女は0歳児から一緒のお友達がいる。とても大好きなM子は、遠いところに引っ越ししてしまった。小学生になり遊ぶ友達ができ喜んでもいたが、そこからの発展がなかった。その子と遊ぶ以外は放課後は家にいることが多い。園時代の子と連絡を取ったりすることもだんだんと少なくなり、遊びの回数がぐっと減った。2017.03.30育児について
育児についてアドラー心理学をお勉強した。育児の勉強 子供の教育として子供の課題と大人の課題、一緒の課題を分けて考える重要性が子供を一人の人間として自立させる重要な部分になります2017.02.03育児について
育児についてアドラー心理学入門を読んで 育児をする上で必要なことはここに書かれている。心の教育、愛情があれば子供が育つのは当たり前だ。より伸び伸びと社会でやっていけるようにするために必要なこととは2016.05.29育児について
育児についてアドラー心理学とさくらさくらんぼ保育メソッドの共通する要素、子供の意欲と勇気づけ アドラー心理学と斉藤公子先生のさくらさくらんぼ保育の共通点を把握したい? この記事では、さくらさくらんぼ保育とアドラー心理学をつなぐ関係性やその共通点について説明します。今すぐ子供の意欲と勇気づけの仕組みをより深く理解しましょう!2016.01.25育児について
育児について育児本としてもお勧めの本 勇気づけの心理学 最近アドラーの本が面白い アドラー熱が再燃しております。 前回は嫌われる勇気を読んでいましたが、今回の本はこのアドラーの中にある勇気づけと言われる子供たちの意欲を沸かせることについて一歩踏み込んだ内容の本です。 感想から率直に...2015.12.09育児について