子供の習い事と親の期待度

育児について
この記事は約2分で読めます。

子供の習い事では様々な家庭を見ることができます。
その中で目立つのが試合会場での出来事。

コーチ、監督以上に指示を出す親
マナー悪すぎるし、かっこ悪い

まず、子供は子供でやっているのであって、そんなに自分の思うように動かないのなら自分でやれと常々思う。

子供はドラクエのキャラではない

子供に名前を付けたからと勝手に自分の思い通りに動かそうとする親が非常に多い

習い事を見ていたらわかりますが、とにかく自分の子供をロールプレイングゲームのキャラのように動かそうとしている様子がわかります。

指示や罵声、応援の度を超えたものもたくさんあります。




通常は運営者側からの注意がされるものだが、親というのは大事な資金源だ。
親がへそを曲げて習い事をやめてしまっては、経営難になってしまう。

そのためプリントなどで柔らかく通達がされているが、
効果なしというのが現状だ。

ここはしっかりといわなければいけない。

もっと外野は外野らしく
指示じゃなくて支持

子供にはもっと伸び伸びとしてもらいたい。

こういったことを思ったのは自分の息子の試合の動画を編集している時に思ったのだ。

あまりにも声がうるさい。

そうです!

僕の声

ふんげぇぇぇぇぇぇぇ

すいませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました