最近の娘の食事がダラダラダラ
早食いが人生のモットーの北国です
こんにちわ
我が家には小2の長男、年中の長女、1歳の次男がいます。
長女はとても自立しており、自分で何でもこなしていきます。
その長女が最近、食事に集中できない様子。
立って歩きまわったり、ダラダラとしたり、なかなか食べ終わりません。
残すなら残してというのですが、食べると言って食べようとする。
最終的には全部食べていますが、以前とは全くかかっている時間が違う。
なんだろう。
・次男に親の目が係っきりになっているから
目を向けてほしいのか
・一つのことに気持ちを集中できないだけか
はてさて
原因がすぐわかればいいのですが、実際にはすぐに答えにたどり着きません。
仮にそれを他人に指摘されても、自分の子は自分が一番わかるんだという変なプライドが邪魔をして耳をふさぐこともある。
原因がわかってもわからずとも子供が自立への軸に照らした上で僕自身の行動を改めようと思います。
長女が目の前のことに対する意欲を存分に発揮できるように日々の言動を改めて注意していこうと思いました。
娘のできていない所を注意するよりも、今の素晴らしい所をもっと素直に絶賛することがきっと足りなかったんだと思います。
もっともっと君は素晴らしい存在なんだという実感を感じさせてあげたいな。
コメント