散らかってる子供部屋
長男が小6になりますが、ずっと散らかり部屋でした。
色々なことを試し色々とやってきた。
でも長続きがしなかった。
・心理的なものあるのかと自信を持たせた方がいいのか⁉
・気持ちを落ち着かせたほうがいいのか⁉
・注目してほしいから片付けないのか⁉
本当にいろいろと考えました。
なのにここ一か月
部屋が綺麗です
ええええええええええええ
って驚いてます。
本当に驚いてる
片付けるようになった経緯を紹介します。
何か一つでも皆様の役に立てればと・・・
ある日洗濯機が壊れました。
かなりヤバイくらい揺れて音も大きい状態をずっと使ってたのですが、とうとう止まった。
そこでリサイクルショップで中古洗濯機を買うことに。
安いので十分と思っていたのですが、なぜか長男がドラム式洗濯機にこだわり出した。
(それでも中古ですけどね)
僕は高いのはいらないと言い続けていたのですが、
長男「ドラム式洗濯機を買うなら俺が洗濯する」と。
僕はどうせここだけのセリフだから買わないと一点張りだったのですが、妻が本当に約束できるのかと念を押し、今後ずっと一人暮らしで家を出るまでとの約束でもいいのかと、さらなる念押しをしても長男は
「俺が洗濯する」と
そこで購入をすることに。
洗濯機が届いてから長男の洗濯が妻指導の下に始まり、乾いた自分の洗濯物は畳んですぐにタンスへという流れもしっかりと仕込まれておりました。
今までは自分の乾いた洗濯ものもずっとそのままだったのですが、これをきっかけに溜まることなく片付けるようになりました。
そして、洗濯物を片付け部屋もその流れで片付けるようになると部屋がずっときれいなままに。兄妹が散らかすと叱り、すぐ片付けるようにして部屋を維持するようになりました。
これがきっかけです。
ただの洗濯をするということだけ。
いまのところ一か月以上続いており、我が家では祭りで採った金魚の生き残りと同じように新記録更新中です。
仕事は人を成長させるとは本当なんだと実感したところです。
旺文社
売り上げランキング: 21,207
コメント