子供の様子。娘の泣きから見る精神の不安定

育児について
この記事は約2分で読めます。

先日息子の野球の練習試合があり、

そこに娘の保育園のお友達も来ていたので

お昼からお友達の家へと遊びに行った娘。

 

Aキとはとても仲良く楽しく遊ぶ娘なのだが、
お昼寝明けに大泣きになり
お母さんが居なくてさびしいと泣き帰宅。
驚いた。



まさかそういう風になるとは想像もつかず、

いつも楽しく遊んでいるし、

家にもよく遊びに行っているので想定外のことで驚いた。



考えてみるとお昼寝をお友達のところでするのは久しぶり。

そんな中、娘の精神的な弱さを見ることになったのかもしれない。


最近よく注意することがあり、
叱ることが多くなったり、
次男に目を向けることが多くなった。
少し寂しそうな様子を見せていたことが度々あった。

 



もう少し目を向けないとダメかなぁ~なんて考えていた時だけに、この昼寝明けの泣きで友達の家から帰宅した娘を見て、改めて娘にもっと目を向けるきっかけができたような気がする。



何が原因で泣いたとか、

何で弱さがでているのかという
原因追及は僕にはまだまだ知識も経験もない。

 

だから原因を考えるよりも日常の生活をもっと娘の意欲を掻き立てれるように、自信を持って生活できるようにいつもよりサポートを強力にするしかないと思う。



何故だろうと考えていればいつか答えは出るかもしれない。

ただ答えを見つけるのが解決になるわけでもない。

 

なぜならその答えに対しての対応ができるかどうか、

さらには原因がどんなことであろうと日常の生活にもっと意欲を掻き立てれるような接し方をするだけで

子供たちが生き生きとした動きを見せてくれるとわかっているなら、やはりそこを中心にしていった方がいいと思う。


ということで今月末の方には年長としての次なる課題『合宿』がある。

 

せっかくのお泊りのイベントを隅から隅まで楽しんでもらえるようにしていけたらなと思う今日この頃

 

created by Rinker
築地書館
¥1,650(2023/06/07 00:48:12時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました