マインドマップについて

lifehack
この記事は約2分で読めます。

独学ですがマインドマップを作成し続けております。
できるだけ脳に記憶しておきたいと考え着手したのが切っ掛け
一度挫折し、再びここ一年くらい復活して作成しておりますがここまでの思いを記入します。
僕なりに感じたことです。


マインドマップの記憶する仕組みはとても共感するところがあり、イメージと単語を繋げたり、全体のつながりを理解するうえではとても良く感じる。


実際に手書きとなるとイラストの作成に手間取ったり掛けなかったりで結局文字とカラーだけのものになることから記憶に残すという部分に物足りなさを感じた。


ソフトを使って色々と作成を繰り返してみたが、マインドマップ全体を俯瞰するにはiphoneアプリでは難しくPCなどでは可能
ただし、印刷となると文字が縮小されて結局何を書いてあるかわからなかったり小さすぎて意味がなかったりとするところが残念。
アプリなどで作成する際はたくさんのアプリがあり好みで使うことができるが、全体を俯瞰する際の文字の縮小などが解決されるものが見つからなかった。


PCなどはイラストなどの挿入がとても簡単なのでそういった点はメリットとして利用価値はある。


記憶というところではもう少し続けて、これらの欠点をカバーするようになって初めて検証することが出来そうだ。


現在利用しているのは、freemindとクロームアプリのfreemind. 
iphioneではimindmapとiThoughtsになる。それぞれ一長一短がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました