史上最強の哲学を読み終えた

lifehack
この記事は約2分で読めます。

今回はこれを読んだ備忘録

Advertisements

史上最強の哲学

created by Rinker
¥733(2023/10/01 13:31:24時点 Amazon調べ-詳細)

おもしろかった。哲学を理解する入門書としてはとても良い。
宗教というものに対しての考えも改まってよかった。

ぬいぐるみを棄てれないとか壊れると泣いてしまうなどは

自分を同一化して認識してしまうことからの影響。

 

将来的にぬいぐるみを手放すことができても

私は「に非ず」を理解していないことから、

今度は容姿、肩書き、財産、他人からの評判を自己イメージと同化してしまう。

Teddy Bear, Stuffed Animal, Teddy, Furry Teddy Bear

根本の解決を図るためには自分とは「に非ず」を理解することが大事

自分とは○○だ!と表すことはできず、あくまでも私はB君でもない、Cさんでもないという「に非ず」という表現になる。

こういったことを理解しないとぬいぐるみが汚れたり壊れることで自分のことと考えてしまい必要のない不幸を悩み背負うことになる、

つまり本来存在しない不幸を背負うことになる

☆☆☆☆☆
このぬいぐるみのところはとても印象的だった。

 

自分とぬいるぐみを同一してしまうことのデメリットがよく理解できた。

備忘録

老子
 無為自然
額を捨て分別を捨てなさい。私がいる私がやっている私が見ている私が触れていった思い込みを打ち破り、行動や思考が自然に湧き出るままに任せるという境地に到達しなさい、この時私は観客となり人生は映画のように一人で為されていく

 

 

子供にも読んでほしい道徳の本、漫画版

道徳の本を読みました。

道徳観

相手の気持ちを理解する

子供に悩まされる親、親にダメにされる子供

修身教授録を読み終えて、この本も本当に良かった

何のためには働くか 読了 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました