三日坊主でリアルで薄毛です。
#リアル坊主(*’▽’)
こんにちわ
継続できない。三日坊主はもう嫌だ。なんてことを悩んでいた時に見つけた解決手段を紹介します
なぜ継続できないのか、習慣になれないのか。
それらは継続しようとすることの深みを理解していないから!
深みとは何か⁉
深みを知るとどうなるのか⁉が記事から説明されており、それにより継続のコツが理解できましたのでご紹介します
それでは少しお付き合いください😊
継続のポイントは深み
自分たちが新しいことを始めようとすると、色々と試しても続かない場合が多いです。
筋トレ、ダイエット、読書、資格勉強などなど
なぜこういった継続や習慣というのが難しいのか❓❓❓
それは深みを知らないから
広さではなく深さ
内容を追求していくことです。
ポイントは目標や現在趣味としていることを追求していきます。
例えば、ダイエットを目標としている場合に、なぜダイエットを目標としているのか?
それによって何を得たいのか⁉
綺麗になりモテたい、着たい服がある、同窓会に向けて痩せておきたい、だらしないと思われたくないなどなど、そういった目標に対して追求します。
目標をしっかりと認識
着たい服をきて何をしたいのか⁉
服を着て街を歩くことで自己肯定感があがり日々のテンションがあがる、オシャレを楽しむことでストレスが緩和されるなど、
目標をしっかりと認識したことにより現在ある選択肢や機会を新しい視線で見れるようになります。
新しい視線を持つことで目的に対する手段の探し方が変わり可能性がもっと高くなるのです。
着たい服を着てオシャレを楽しみストレスを緩和することで仕事をよりハードにできるとする場合に、目標であるダイエットの手段を筋トレとした場合
手段の選択基準
ストレスを緩和することを目標とする筋トレとなるため、ここで自分にとってストレスのかかる筋トレ種目を選択していると、ストレス緩和が深みにあるダイエット目標の場合には継続が難しくなります。
例えば格闘技が乱暴なイメージで好印象の持っていない人がボクササイズ的なことをしても継続が難しい場合があります(逆にそれをきっかけにハマる人もいる)
認識の仕方は様々なので目標の深みを理解したうえで色々なことをやってみて、自分に合う手段を見つけることが良い結果を生み出すことになります。
オシャレしてストレス発散になる人が、筋トレを選び格闘技に好印象がある場合に、ボクササイズは継続しやすい一つの手段になる場合もあるということ。
腹筋やスクワットだけだと飽きが来たりすることも多いようです。
手段にも深みを追求
手段に筋トレを選択した場合に手段に対しても深く追及していくことは、手段のメリットをより感じ取られやすいことになります。
ボクササイズの有酸素運動がストレスの緩和につながるなど、筋トレの軽い重さを回数繰り返すほうがストレスの発散として良いとか、自分の目標の根本的なところに繋がる手段を選択していくことがより成功を約束してくれることになります。
この深みを得ることによって、目標に対する歩みが強くなり、ブレずらくなります。
ブレなくなれば目標に向かって進行するだけとなり、継続がより達成しやすくなるのです。
別な言い方で言うと夢中になるということです。
夢中になるということを分析し解析したことが、目標の深みを知ることに繋がっていることになります。
まとめ
この深みは人それぞれ認識が違う。
目標達成で本当に得たいことを知る。(深み)
深みを知ったら深みと繋がる手段を選択
深みと手段が一致すると夢中になりやすい
継続できないものがあった場合に、手段として選択したものと目的の深み(本質)が繋がるかどうか検討することが継続成功の秘訣
自分の脳をコントロールして得たいものを全て獲得しましょう
このワクワクする毎日のために
コメント