SNSを考えた

この記事は約2分で読めます。

ソーシャルネットワーク:SNSが色々と横行してる
フェイスブック

twitter
google+
細かくすればこれらのサービスの中に
食べ物の写真を共有するmill
写真だけを共有するinstagram
自分の居場所を共有するものなど
上げていくとキリがない

それぞれ面白そうであり、
魅力的なところがある
そして、それなりに人も集まってる。

自分でも
時代に後れを取るものか

と色々と登録をした。

でも、使ってるものは極小数
登録すればいいって物じゃないのが、
最近になって理解した(●´ω`●)ゞ

世間では色々と話題となり、覗いてみても楽しそうだったりするが
いざやってみると、それほど盛り上がれない。

なんでだろう???

色々と考えてみた。
結局、人と共有する場であるために、
自分だけが情報発信しても共有する人がいなければ
とても寂しい(T▽T;)

登録している友達、知り合いのメンバーによって自分のコメントも変わる
だから、あまり知らない人を友達として登録してもコメントする内容も考えてしまう
考えると結局何もしなくなり、そのSNSへの参加は幽霊部員並みになる。

��NSを楽しむには事前にそれなりのつながりがあることを前提でしなければ
面白くないという結論になった。

とりあえず今使ってるものを最大限に生かしたいなんて考えるが
何しようかな・・・


フゥーーーーー


もう少し


完成、ゴム手袋風船

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました