子供に自立させることが大事、入学前の準備~年長編

小学生に向けて自立が大事。これから目指すべき方向育児について
この記事は約2分で読めます。
Advertisements

未就学児が小学生に向けて大事なこと。

僕ら親ができること

先日園舎で卒園式催し物
父母の出し物『西遊記』の劇を終えたため打ち上げがあった。

その際に保育士から父母が全員そろってお話しすることが滅多にないので
今日チョットお話しますと。

なんかすごいドキドキしちゃったよ。
(゜д゜;)何もやましい事はないけどドキドキしてた。
(゚Ω゚;)

話の内容

これから年長となるので子供たちには課題が色々と出てくる。

『その際に様々な困難な壁にぶつかる。
それでも一人ひとり立ち上がり
課題に挑戦していってもらいたい。
そのためには保育園だけで、どんなにがんばっても難しい。
だからお父さんお母さん、ご協力お願い致します』ということだった。

そして自立をさせるようにしてほしいと。

ほほーーって感じで聞いた

今やっている年長としての課題

雑巾縫い


針に糸を通すところから始まり、
不器用ながら一枚一枚雑巾を仕上げていくそうだ。

この雑巾の意味は、

が出来上がってない作るのはとても困難。

姿勢や筋肉などの体しっかりとできあがることで雑巾縫いができるようになる。
意外だったな、ただの雑巾縫いと思ってたけど深いようだ。

こういった体を作るにはリズム体操などがとても大事だが、
その中でもこの保育園で行っている
両生類ハイハイ(体をホフク全身のようにして進む)
この動作がとても大事だから毎朝登園したらホールで必ず行って欲しいと。


なにやらとても深い話をしてた。

そんな中
お腹がグゥ~と鳴っちゃった。
体は正直だよねぇ

ゲラゲラゲラゲラゲラ
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

子育て役立ちアイテム

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました