教科書開くと眠くなるZZzz….
北国です。こんにちわ
毎日子供たちと接していると、色々なことを知ることになります。
今流行のことや、虫のこと(虫が苦手です)などなど
聞かれて、それについて調べたりするうちに、
自分の知らなかったことを、色々と知ることが出来てます
新しい発見はおもしろい。
今回は水中眼鏡で新しいことを学びました。
息子の傷だらけの水中眼鏡
去年、担任の保育士から潜りがある程度できるようになったので
水中眼鏡着用の許可が出た
本人はとってもうれしくて、めがね装着で泳ぎまくり
でも、海の時期が終わると、
メガネの存在がただのおもちゃとなり
乱暴に扱われるようなってった。
それで水中眼鏡は気がつくと傷だらけ
しかも、装着してみると曇って見えるようなくらいの
傷だらけ
そこで息子が新しいのを買ってもらうつもりのようだが
そんな邪険に扱われて、
ポンポン物を買うつもりも無いヾ(▼ヘ▼;)
だから、無理してでも使ってもらうことに
しかし、実際に装着すると視界が困難
これでは付ける意味が無い
ということで、調べてみました。
プラスチックの傷直し
そしらたら あったよ
びっくりだよ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
あるとは思わなかったけど、一応調べてみた
そして見つかった。
まさかね。 あるとはね
方法は
紙やすり
1000~1200番 で磨き
2000番以上 で仕上げ
さらに
コンパウンド で磨くってかんじ
さあ やってみるかぁ~
コメント