久しぶりに読み返しました
昔の本ですが読み返しても新鮮な感じがしています
備忘録として
ダイレクト課金してくれるファンを作る
アーティストとクラウドファンディングの相性は良い
信用を得るために嘘をつかない、不味い料理を美味いと言わない
アンチは手放さない
価値あるものを無料で提供するからお金が生まれる
現代人にモノを売るなら現代時の行動を読まなければいけない
人が時間やお金を割いてその場に足を運ぶ動機は確認作業、ネタバレしているものにしか反応していない
お土産は生活の必需品
お土産は体験の出口にある
スマホでカバー出来ない娯楽は「体験」
作品を売るのではなく体験のお土産として絵本を売った
本一冊(1500円)を客が持ってないわけではない、キッカがあれば買う
プレゼントを買う理由は相手を喜ばす、そして自分のポイントを上げる→本を買うのが自分のポイントと感じれるか
後悔の可能性を取り除くことでゴミでも売れる→ただの箱に100万円の値札をつけ大特価100円にすると売れる、これは箱を買うのではなくネタを買う(周りから突っ込まれ盛り上がる)
考えて答えが出るわけではない、答えは行動から出る、需要を事前に知れる時代に知る努力をしないのはダメ→クラウドファンディングで1万冊売れるから一万冊刷る、事前に予約になるから数が分かってから刷る、だから在庫が余らない
流通に乗せなければコストは安い
行動する事に勇気は必要ない
知らないから動けない、知ってしまえば何のことはない、だから情報を自然と集まるようにしておくことが大事
created by Rinker
¥1,238(2023/03/22 08:41:41時点 Amazon調べ-詳細)
コメント