DIYにハマってる北国です
こんにちわわ!
ラゲラゲラゲラ
自分の趣味が何かわからず迷走を続けていたところから、DIYの楽しみを発見し
そこから一気にハマってます。
今回はずっと作りたかった道具小屋
しかも廃材による小屋の制作です。
場所を決めて、大体こんな感じ。
設計図を書く能力を身に着けるのが次の目標
この長い木材はベッドの廃材なんです。
だから隙間というか、窓のような四角い穴がたくさん開いてます。
こういった廃材を利用することが僕のテーマなんです。
床にする板を設置。
丸鋸あれば何でも出来るぞ
木材は全て頂きもの。
妻の同僚の旦那さんからいただきました。
本当にありがとうございます。
そして床ができたら壁です
壁。
この壁が大変だった。
素直に人に手伝ってもらえばいいのですが、お願いが言えない恥ずかしがり屋なので一人で何とかやってました。
本当に倒れてきそうな時が何度もあって怖かった。
↑壁の柱部分を揃えて。板を張り付けていきます↓
これらの板は全て廃材です。
廃材も頂いたものでして、足向けて寝れないくらいありがたいものばかりです。
驚くくらい材料がそろっていたので、とてもすんなりと行けました。
インパクトドライバーを使うようになってからDIYの楽しさが倍増しました。
やっぱり道具って非常に大事
ただ問題はここから。
いかんせん廃材のみなので寸法がバラバラ
このままでは寒さなどもあるのでここでも廃材を利用
これ想像以上に温かいです
プラ板みたいなもの、とっても軽くてカッターで加工できます。
ここまで何とか壁になりましたが、ここから先がさらに材料不足。
大量にあったベッドの廃材を利用することに
なとか壁になりましたが隙間だらけ
そこで、アートです
ここからは芸術の領域に入ります
見た目とか言わないでくださいね。
アートだから。
芸術なんです。
さらにここから進展します
それっぽくなってきました。
これから屋根に移ります
なんとまたベッドの廃材
大活躍ですね
ここから雨漏り防止を兼ねてプラ板を屋根にも仕掛けます
屋根からの景色がとても最高
ただ問題が、それほど頑丈でもないのでギシギシいってます。
とりあえず何とかそれっぽくなりました。
これから色塗り
長女と次男に手伝ってもらい色塗りです
内部はこれから頑張っていきます
色を塗り終わるとこんな感じ
木工って楽しいな
グラインダーはササクレの板をツルツルにしてくれる非常に優秀な道具ですよ
コメント