子供の育ちを見守るもの~北海道小樽から~

この記事は約3分で読めます。

小樽に在住している3児の父親です。

子供たちの成長を見守ろうとしておりますが、口うるさくなってしまうところを反省しつつ日々楽しんでおります。

子供が親元から離れて社会に送り出すため、親として自立を基礎とした子育てを学ぶべく、斎藤公子先生が行ったさくらさくらんぼ保育を実践している小樽張碓の保育園に子供たちが通いました。

育児の事、親同士の関り、様々なことを子供たちが育った環境から体験させてもらい、そこで学んだ多くのことをこのブログを通して伝えていけたらなと思っています。

子育てに失敗はなく、いつでもどんな時でも歩み続けることはできることと教わり、自分たちだけで自分の子育てをと考えていた時もありましたが、沢山の人たちとの出会いの中で助けられたことの方が多く、自分にできることの限界を痛感し子育ては自分だけでするものではなく、みんなでするものだと実感しております。

「子供一人を育てるには村人が100人必要」

新着記事

記事更新にむらがありますが、新しい記事はこちらに表示されます

園児の行きたくないを考える。保育士から聞いた ちょっといい話
継続のコツは夢中になること、夢中になるためには深みを知ること
子どもの意地悪と人との関わり方の伝え方。園児の場合
子供の遊びについて、集団での遊びを通して子供たちを成長を促す
コロナで学級閉鎖、コロナで自宅待機、そんな時こそプログラミング入門
いっぱい抱っこと抱き癖

おすすめ記事

沢山の記事の中でも読んでいただきたいものがこちらになります。

園児の行きたくないを考える。保育士から聞いた ちょっといい話
アドラー心理学で子育て。親と子のアドラー心理学②子育てに役立つ本
お父さんもお母さんも知ってほしい、子供の声を聴くために
学校に行くための準備、共同体感覚を怠るとどうなるのか⁉
子供の遊び。海遊びについて。アドラー心理学から
少しでも自分を知るために

最初に

保護者会の存在的な考えについて書いています。

親と園の誤解
無認可から認可保育園になった。何か変わった?

育児

ブログの育児に関することをまとめてあります

園児の行きたくないを考える。保育士から聞いた ちょっといい話
継続のコツは夢中になること、夢中になるためには深みを知ること

ライフハック

育児とは別に日常のライフハックや修理、生活などの記事たちです

ドラム式洗濯機の扉が開かないトラブル。洗濯機の蓋を開ける作業は1分で解決
子供に稼ぐ力を!お金の真実を知り使い方を身に着けるための基礎となる本を紹介

blog

個人的な日記になります。ほんとうに個人的な内容です

夏だカニ釣り北海道、子供たちの釣りデビュー
飲み会ZOOMを初めてつかってみた。面白いけど物足りなさもある

DIY

DIYは下手ですが大好きです。僕の趣味的な作ったものや作成過程を記事にしています

薪ストーブが煙が逆流。その問題解決しました。高気密住宅の煙対策
ズボラ家庭菜園、落ち葉マルチの成果

修理

壊れたものは基本修理をすることを前提にしています。参考になれればと

除湿機が故障。でも自分で修理したよ 
息子と娘の行動を見てて

薪ストーブ

薪ストーブを自分で設置してみました。煙突工事の様子など記事にしています

薪ストーブが煙が逆流。その問題解決しました。高気密住宅の煙対策
誰でも簡単にすぐできる。冬休みの工作にも最適。着火剤を作ってみた。
タイトルとURLをコピーしました